- 日語(yǔ)能力測(cè)試四級(jí)閱讀練習(xí)題及答案 推薦度:
- 相關(guān)推薦
2015日語(yǔ)四級(jí)閱讀測(cè)試練習(xí)題
【練習(xí)一】
つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。こたえは 1、2、3、4のなかから いちばん いいものを ひとつ えらびなさい。
きょうとは 古い まちです。きょうとでは むかしから 古い まつりや ぎょうじが 今でも たいせつに され、人々の あいだに のこっています。あおいまつり、ぎおんまつり、じだいまつり、大もんじの おくり火 などは、日本だけでなく 外國(guó)からも たくさん 見(jiàn)に あつまって 來(lái)ます。たいへん ゆうめいな ぎょうじです。
中から、毎年 あきに おこなわれる じだいまつりの ぎょうれつは、きょうとの 千年の れきしを そのまま 見(jiàn)せてくれます。いちばん はじめに、めいじじだいの ころの おんがくたいが ふえと たいこを ならしながら あるいて 行きます。その うしろには さむらいやうつくしい きものを また 女の人たちが つづきます。ぎょうれつは あたらしい じだいから だんだん 古い じだいに なっていきます。
やがて うしの 車が やって來(lái)ます。むかしの ふくそうを した 人たちに まもられて、うしが 車を ひいて 行きます。うまも たくさん やって來(lái)ます。みんな むかしの ふくそうを しています。しかし、めがねを かけた 人も いて、ちょっと へんな かんじが します。
このような ぎょうれつを 見(jiàn)ていると、じぶんも なん百年か まえの 人に なったような 気が してきます。
また きょうとには 古いお寺や じんじゃだけでなく あたらしい かたちの きっさてんや デパートも たくさん あります。きょうとは、古くてあたらしい 町なのです。
(1)きょうとは どんな まちですか。
1、へんな まち!2、古い まち。
3、古くて あたらしい まち。 4.あたらしいまち。
(2)きょうとに なにが のこっていますか。
1、古い まつりや ぎょうじ。
2、古い しゅうかん。
3、むかしの ふくそう。
4、ゆうめいな おてらだけ。
(3)きょうとには まつりが たくさん ありますか。
1、はい、とても ゆうめいです。
2、いまでも のこっています。
3、たくさん 見(jiàn)に 行きます。
4、はい、たくさん あります。
(4)じだいまつりは いつ おこなわれますか。
1、きょうとで おこなわれます。
2、毎年 あきに おこなわれます。
3、はい、おこなわれます。
4、毎年 おこなわれます。
(5)きょうとは どのくらい れきしが ありますか。
1、百年くらい!2、千年くらい。
3、古いです!4、わかりません。
(6)じだいまつりの はじめは なにですか。
1、おんがくたいです!2、うしの 車です。
3、女の人です!4、ぎょうれつです。
(7)ぎょうれつは どんな じゅんばんですか。
1、男の人から 女の人。
2、あたらしい じだいから はじまる。
3、古い じだいから はじまる。
4、さむらいから 女の人。
(8)だれが うしの 車を 引きますか。
1、めがねを かけた 人。
2、めかしの ふくそうを した 人。
3、うし。
4、うま。
(9)この 人は この ぎょうれつを 見(jiàn)て どう おもいましたか。
1、うれしい きもち。
2、へんな かんじ。
3、たのしい きもち。
4、むかしに もどったような きもち。
(10)きょうとの まちは なんでも 古いですか。
1、古いのも 新しいのも ある。
2、あたらしい もの だけ ある。
3、おもしろい ものは なにも ない。
4、なんでも 古い。
【練習(xí)二】
つぎの短い文章をよんで あとの問(wèn)題を答えてください。
1、日本は ユーラシア大陸の東です。島國(guó)です。西は韓國(guó)、朝鮮、中國(guó)です。日本の面積は約38キロメートルです。人口は約1億2千5百萬(wàn)人です。
、俪rは日本の東にありますか?
②日本の総面積と人口は大體どのくらいですか?
2、日本の國(guó)土は弓なりです。細(xì)長(zhǎng)いです。大きな島は北海道、本州、四國(guó)、九州の四島です。小さな島はおよそ4000ぐらいです。しかし、日本の総面積は狹いです。世界の陸地の約400分の1です。
①日本の國(guó)土は広いですか?
、诖螭蕧uはいくつありますか?
3、日本の行政區(qū)分は1都?1道、2府、43県です。都道府県の下は市、町、村です。都道府県の責(zé)任者は 知事です。そして、市町村の責(zé)任者は市長(zhǎng)、町長(zhǎng)、村長(zhǎng)です。知事と市町村長(zhǎng)の任免は公選です。任期は4年です。
、偃毡兢涡姓䥇^(qū)分はどう分かれますか?
②都道府県の責(zé)任者と市町村の責(zé)任者は何と言いますか。任期は何年ですか?
4、日本の周りは海です。海岸線が大変長(zhǎng)いです。日本の海岸には、天然の良港や美しい観光地がたくさんあります。太平洋側(cè)は日本海側(cè)より海岸線が複雑です。リアス式海岸が多いです。日本海側(cè)は出入りが少ないです。砂丘や砂浜海岸が多いです。
、偃毡兢魏0毒どうですか?かいがんにはなにがありますか?
②日本海側(cè)はどうして出入りがすくないです。
5、日本の多くの川は長(zhǎng)さが短くて、流れも急です。そのため、洪水がよく起きます。しかし、豊かな水と急流は水力発電にいいです。にほんは水力発電が盛んです。飲料水いも工業(yè)用水にも川を利用します。
、偃毡兢未à悉嗓Δ扦工?
、谌毡兢嗡発電は盛んですか?どうしてですか?
6、日本は3月から春です。桜が南の沖縄から咲きます。6月から南東の季節(jié)風(fēng)が吹きます。梅雨が始まります。それから、梅雨の後、暑い夏が來(lái)ます。9月ごろ臺(tái)風(fēng)が日本列島を襲います。やがて、よい天気が続きます。11月の中旬から北西の季節(jié)風(fēng)が吹きます。そして、早いところでは11月ごろから雪が降ります。
、偃毡兢桜がどこからさきますか?
②梅雨は何月始まりますか?
、廴毡兢気候はどうですか?簡(jiǎn)単で説明してください。
【日語(yǔ)四級(jí)閱讀測(cè)試練習(xí)題】相關(guān)文章:
日語(yǔ)能力測(cè)試四級(jí)閱讀練習(xí)題及答案06-26
日語(yǔ)能力測(cè)試N3閱讀練習(xí)題10-16
2017年日語(yǔ)能力測(cè)試閱讀練習(xí)題08-04
日語(yǔ)能力測(cè)試N3級(jí)閱讀精選練習(xí)題07-19
日本語(yǔ)能力測(cè)試四級(jí)閱讀練習(xí)題08-11
2014日語(yǔ)能力測(cè)試二級(jí)閱讀練習(xí)題09-26
日語(yǔ)N3閱讀測(cè)試精選試題08-12