日語(yǔ)等級(jí)考試語(yǔ)法練習(xí)題2017年
日語(yǔ)等級(jí)考試是由日本國(guó)際交流基金會(huì)和日本國(guó)際教育支援協(xié)會(huì)舉辦的國(guó)際范圍的等級(jí)考試,分為四級(jí),一級(jí)最高,四級(jí)最低。下面,小編為大家搜索整理的2017年日語(yǔ)等級(jí)考試語(yǔ)法練習(xí)題,希望能給大家?guī)?lái)幫助!更多精彩內(nèi)容請(qǐng)及時(shí)關(guān)注我們應(yīng)屆畢業(yè)生考試網(wǎng)!
問(wèn)題3( )のところに どんな 言葉を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
1.るすちゅうに たなかさんと いうかたが おみえに( ).
a なさいました b なりましたc きました d しました
2.わたしは ときどき しごとで がいこくへ いくことが( ).
a なります b おります c います d あります
3.こまかい おかねが ないので、200えん かして( )ませんか.
a いただき b もらえ c くだされ d やれ
4.「ここで たばこをすっては( )か.」
「いいえ、いいですよ.」
a かまいません b いいですc いけません d よろしいです
5.もっと はやく はしれる( )なりたいです.
a らしいに b ように c ことに d そうに
6.たいふうが くるので、しょくりょうひんを かって( )ましょう.
a しまい b おき c あり d い
7.たまには あまいものを たべますが、からだの( )きをつけています.
a ように b ものに c ほうに d ために
8.がいこくに すみたいなら、( )たべられないと だめですよ.
a なのに b どうでも c どれも d なんでも
問(wèn)題4( )のところに どんな 言葉を 入れたらいいですか.a.b.c.d から いちばん いいものを一つ えらびなさい.
1.「どこかへ いっしょうに りょこうしませんか.」
「しごとが( )、おかねも ないから ちょっと むりですね.」
a いそがしいので b いそがしそうでc いそがしいし d しそがしいから
2.「なにか おとが しませんか.」
「すみません.かばんの なかの でんわが( ).」
a なってします b なってきましたc なってあります d なっています
3.「バスが そろそろ くるじかんですよ.」
「( ).」
a じゃ、いそぐでしょうb じゃ、いそいでも かまいませんねc じゃ、いそがなくても いいですねd じゃ、いそごう
4.「どうして いかない んですか.」
「ちょっと ようじが ( ).」
a ありません b あるんですc するからです d しなければなりません
原因?理由を表す「ので」 「から」
1ので??????ただ事情を説明する
?今日は雨なので、どこへもいきたくありません.
?新しいくつがほしいので、買い物に行きます.
?頭が痛いので、早く帰ってもいいですか.
2.から??????理由や原因をはっきり示す
?寒いから 窓を閉めてください.
?明日テストがあるから、今日はしっかり勉強(qiáng)します.
?お金がほしいから、アルバイトしようと思います.
?「どうして學(xué)校に來(lái)なかったんですか.」
「熱があったからです.」
【日語(yǔ)等級(jí)考試語(yǔ)法練習(xí)題】相關(guān)文章:
日語(yǔ)等級(jí)考試三級(jí)語(yǔ)法練習(xí)題01-25
日語(yǔ)等級(jí)考試三級(jí)試題語(yǔ)法練習(xí)題07-22
2016日語(yǔ)等級(jí)考試三級(jí)語(yǔ)法練習(xí)題01-31
2017年日語(yǔ)等級(jí)考試語(yǔ)法復(fù)習(xí)03-16
日語(yǔ)等級(jí)考試三級(jí)語(yǔ)法訓(xùn)練題02-12
職稱日語(yǔ)考試A級(jí)語(yǔ)法練習(xí)題201705-06